🏠 暮らしで役立つAI 7選!50代の私が「これは便利」と思ったツールまとめ
こんにちは、「暮らしのAI評論家」の青木英将です!
最近話題のAI。
でも「ビジネス向けでしょ?」「難しそう…」と感じていませんか?
実は、私たちの“日常の暮らし”にも役立つAIが、続々と登場しているんです。
今回は、実際に使ってみたもの+調べてみて良さそうだったものをあわせて、
「これは暮らしに役立ちそう!」と思ったAIツールを7つご紹介します。
目次
① ChatGPT(チャットジーピーティー)
- 公式サイト:https://chat.openai.com/
- 料金:無料(有料プランもあり)
言わずと知れた、万能チャットAI。
わからないことを聞いたり、文章をまとめてもらったり、ちょっとした相談相手にもなります。
たとえば…
「夕飯、何作ろう?」と聞くと、材料からレシピを提案してくれたり、
「出張の持ち物リスト作って」とお願いすれば、自動でリストアップしてくれたり!
私も日々使っていて、「スマホの中に秘書がいる感じ」です。
② Grok(X内のAI)
- 公式サイト:X(旧Twitter)のプレミアムプランに含まれる
- 料金:有料(月額)
X(旧Twitter)で使えるAIです。
タイムラインを読みながら、気になる話題をGrokに質問すると、ニュース解説や要点をまとめてくれます。
最近話題の事件や政治のニュースを、「中立的に説明してくれる」のがありがたいところ。
Xをよく使う人には特におすすめです。
③ Perplexity(パープレキシティ)
- 公式サイト:https://www.perplexity.ai/
- 料金:無料(有料機能あり)
「検索+要約」が得意なAI。
Googleよりも一歩進んだ“調べ物のパートナー”といった存在です。
たとえば「ふるさと納税 おすすめ 2025年」と聞けば、
情報源付きでおすすめ自治体を紹介してくれます。
日本語にも対応しており、シンプルな画面で使いやすいです。
④ Claude(クロード)
- 公式サイト:https://claude.ai/
- 料金:無料(有料プランあり)
ChatGPTに似たチャットAIですが、「やさしい雰囲気」と「長文対応」が特徴です。
長めのPDFや文章を読ませて要約してもらったり、丁寧な言い回しで文章を整えてくれたりします。
ChatGPTと比較しながら使うとよさそうです。
「急かされない感じ」がとても心地いいです。
⑤ Notion AI(ノーションAI)
- 公式サイト:https://www.notion.so/
- 料金:無料枠あり(AI機能は有料)
日記、メモ、タスク管理アプリ「Notion」のAI拡張です。
「文章を要約して」「箇条書きを文章に直して」など、記録を整えるのにとても便利。
「毎日の記録を続けたいけど、面倒…」という方におすすめ。
私はEvernoteにメモを残していましたが、Notionを使うのもありかなと思い始めています。これからのライフログ管理に活躍してくれそうです。
⑥ Canva(キャンバ)のAI機能
- 公式サイト:https://www.canva.com/ja_jp/
- 料金:無料プランあり(AI機能は一部有料)
デザインツールCanvaには、画像生成AIや、文章を自動で整える機能など、
ちょっと驚くほどのAI機能が搭載されています。
「SNSの投稿画像をサクッと作りたい」
「ブログのアイキャッチを自動で作ってみたい」
そんなときに重宝します。
デザインが苦手な私でも、使ってみたら「おおっ!」となるくらい簡単でした。
⑦ CoeFont(コエフォント)
- 公式サイト:https://coefont.cloud/
- 料金:無料枠あり(商用利用は有料)
AI音声でナレーションを作れるサービスです。
テキストを入力すると、自然な声で読み上げてくれます。
「YouTubeのナレーション作りたい」
「読み上げ機能で情報を耳から取り入れたい」
そんな人にピッタリ。
まだ研究中ですが、使いこなせば発信の幅が広がりそうです。
※私は、音読さんも使っています。
- 公式サイト:https://ondoku3.com/ja/
- 料金:無料枠あり(商用利用でも条件付きで無料、制限があるので、有料がおすすめ)
🔚 まとめ:AIは「暮らしの味方」になりうる!
今回ご紹介した7つのAIは、すべて「暮らし」に寄り添ってくれるツールです。
💡 私のおすすめは、まずは ChatGPTとPerplexity。
スマホからでも簡単に使えて、日常の中で「ちょっと聞きたい」がすぐ解決します。
今後も、新しいAIを試しながら「これは使える!」というものを紹介していきますね。
「このAIも便利だったよ」など、コメントでぜひ教えてください!
一緒に、AIと仲良く付き合っていきましょう😊